「阿」の読み方・意味・熟語・部首・画数

漢字

音読み
訓読み くま」「おもね(る)」「よ(る)」「ひさし」「
画数 8
部首 阜、阝(こざと、こざとへん、おか)

「阿」の意味

  1. 山に囲まれたくぼ地や入り組んだ地形を表す漢字。谷間や山のふもとを意味し、地名にも用いられる。
  2. 親しみを込めた呼びかけや敬称として用いることがある(例:阿兄、阿母)。

「阿」の熟語

阿弥陀(あみだ)

仏教における阿弥陀如来。西方極楽浄土の教主。

例文:阿弥陀仏に手を合わせる。

阿片(あへん)

ケシから採取される麻薬成分。医学的にも使用されるが依存性が高い。

例文:阿片の濫用は厳しく取り締まられている。

阿吽(あうん)

仏教で宇宙の始まりと終わりを象徴する語。転じて、ぴったりと呼吸が合うこと。

例文:阿吽の呼吸で作業が進んだ。

阿諛(あゆ)

へつらうこと。ご機嫌を取ること。

例文:上司に阿諛する態度は好まれない。

「阿」を含む人名

  • 阿部寛 :日本の俳優。映画『テルマエ・ロマエ』やドラマ『下町ロケット』などで知られる。
  • 阿刀田高 :日本の作家・評論家。ショートショートや聖書の解釈などで著名。

「阿」を名付けに使える?

使用可能です。

例:阿音(あのん)

include($_SERVER['DOCUMENT_ROOT'] . '/japanese/kanji/template/header.php'); include($_SERVER['DOCUMENT_ROOT'] . '/japanese/kanji/template/body_02.php'); include($_SERVER['DOCUMENT_ROOT'] . '/japanese/kanji/template/side.php'); include($_SERVER['DOCUMENT_ROOT'] . '/japanese/kanji/template/footer.php'); ?>