• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • フランス語基本会話表現
  • フランス語文法
  • フランス語辞典
    • 仏和辞典
愉悦のフランス語

愉悦のフランス語

楽しむフランス語

voici

フランス語 voici の意味・使い方・発音

2021年3月7日 by dk-french

フランス語に voici という語があります。

この voici は使用頻度が高い語で、会話などでもよく使いますので、是非覚えましょう。

voici の発音

voici の発音は、IPA表記で /vwa.si/、カタカナで表すと「ヴワシ」、「ヴォワシ」に近い形です。「シ」は「スィ」のような感じです。

特に voi 「ヴワ」の部分の発音は、ローマ字読みとは異なるフランス語特有のものですので、注意が必要です。

voici の意味①:「ここに…がある」

voici は、副詞で「ここに…がある」とか「これが…です」といった意味です。

voici の使用例を見ていきましょう。

Voici un livre.
ここに本があります。

この例のように、voici は文頭で使われることが多く、その場合は英語の Here is や Here are と同じような意味合いになります。

基本的には、近くにあるものや人を指す場合の表現です。

Me voici の意味

voici を使った定番の表現に、Me voici. があります。

Me voici. は、そのままでは「私はここにいます。」という意味ですが、ニュアンス的には「今、着きました。」とか「(私が)来ましたよ。」という感じになります。

voici と voilà の違いと使い分け

ただし、会話では、この voici よりも、voilà の方が使用頻度が高い傾向です。voici は、どちらかというと、より丁寧な表現となります。

フランス語辞典

・仏和辞典

最初のサイドバー

© 2023–2025 愉悦のフランス語