• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

英語の殿堂neo

気楽に英語を学びましょう!

複合主語

英語における複合主語って何?

最初の投稿日: 2025年7月29日 / 更新日: 2025年7月29日 /本ページはプロモーションが含まれています。

英文法では「複合主語」という用語が使われることがあります。

さて、この複合主語とは一体何でしょうか。

複合主語では複数の名詞・代名詞が主語

複合主語とは、複数の名詞や代名詞が結合して主語となったものです。

例えば、以下の例文を見てください。

Tom and I were at school.
トムと私は学校にいた。

この例文では、Tom と I が結ばれて複合主語となっています。

複合主語の動詞は単数扱い?複数扱い?

複合主語が使われた場合、動詞はどのように扱われるのでしょうか。

基本的には、複合主語は複数であると考えられ、それにしたがって動詞も活用します。

ただし、複合主語が単数扱いされる場合もあります。

この点については、以下の記事で詳しく説明しているので、参照してください。

⇒主語「A and B」「A or B」(複合主語)に一致する動詞は単数形?複数形?

英文法の苦手を克服

英語の文法は難しく感じることがありますよね。

ですが、英文法は決して理解不可能なものではありません。ただ、文法書といったような学術書や、無味乾燥な教科書を読んでいても、英文法が難解なものだと感じてしまうこともあります。

このブログでは、英文法について、知識やカリキュラム偏重ではなく、分かりやすく理解できるように説明することを心がけています。

是非「英文法」をご覧ください。

また、英語の文法だけではなく、「使える英語」をマスターしたい場合は、下記のサービスもおすすめです。

主語 A and B, A or Bの動詞は単数形?複数形?isとareどっち?

最初の投稿日: 2025年7月29日 / 更新日: 2025年7月29日 /本ページはプロモーションが含まれています。

主語が「A and B」であったり、「A or B」であったりする場合、その主語は「複合主語」と呼ばれます。

⇒英語における複合主語って何?

さて、この複合主語を使う場合に、少し悩んでしまうのが、動詞の一致です。

つまり、主語に一致させるために、動詞は単数形にするのか。それとも、複数形にするのか。それが問題です。

今回は、複合主語における動詞の一致についてご説明します。

複合主語「A and B」の場合の動詞の一致

主語が「A and B」と複数になった場合、動詞は原則として複数形で受けます。

以下の例を見てください。

John and I work at the same company.
ジョンと私は、同じ会社で働いています。

この例文では、John and I が 「A and B」にあたります。

そして、主語が複数ですので、動詞 work はそのまま work という形になっています。動詞の部分が be動詞であれば、are となります。

John and I are Americans.
ジョンと私は、アメリカ人です。

このように、「A and B」という主語の場合、基本的には主語が複数形であるとみなすわけです。

この主語が、たとえ不可算名詞であったとしても、動詞は複数形で受けます。

ただし、例外があります。

「A and B」という複合主語であったとしても、A と B が合体した1つのまとまりになっている、もしくは1つの概念と判断される場合は、動詞は単数形で受けることになります。

Ham and eggs is a popular dish.
ハムエッグは人気の料理です。

この例文の場合、ham and eggs(ハムエッグ)は、文字通りに解釈すると「ハム」と「卵」であり、複数形で受けるのではないか、と思いがちです。

しかし、ham and eggs は、「ハム」と「卵」が組み合わさって1つのまとまった料理とみなされるため、単数形で受けることになるのです。

そのため、be動詞は is となっています。

ちなみに、日本語「ハムエッグ」は、英語では ham and eggs となり、egg が複数形になります。これは、通常1枚のハムに対し2つの卵を使うから、という理由からだそうです。

複合主語「A or B」の場合の動詞の一致

主語が「A or B」という形の場合、平叙文では、動詞に近い方の B に動詞を一致させます。

つまり、B が単数形か複数形かによって、動詞もそれに従って活用することになります。

If you or your parents decide to attend the meeting, please let me know.
もし、あなたか、もしくはあなたのご両親がミーティングに参加することを決定したのであれば、是非お知らせください。

この場合、「you or your parents」が「A or B」の主語になっており、B にあたるのが your parents となります。

この your parents は三人称複数ですので、動詞(decide)もそれに従って decide となっているわけです。

英文法の苦手を克服

英語の文法は難しく感じることがありますよね。

ですが、英文法は決して理解不可能なものではありません。ただ、文法書といったような学術書や、無味乾燥な教科書を読んでいても、英文法が難解なものだと感じてしまうこともあります。

このブログでは、英文法について、知識やカリキュラム偏重ではなく、分かりやすく理解できるように説明することを心がけています。

是非「英文法」をご覧ください。

また、英語の文法だけではなく、「使える英語」をマスターしたい場合は、下記のサービスもおすすめです。

最初のサイドバー

© 2023–2025 英語の殿堂neo / dkgengo.com